タグ一覧
マンションでできる防音リフォーム 快適なマンションライフのために
1. 快適なマンションライフは防音から
いわゆるご近所トラブルで多いのが、「音」にまつわるものといわれています。
自分ではうるさいと思わない物音でも、隣家にとっては耐えがたいといったケースなど、音の感じ方は人によって異なります。したがって、騒音は悩ましい問題ですが、特に躯体を共有しながら多くの人が住むマンションでは深刻な問題に発展することもあり得ます。
騒音トラブルは、誰でも加害者・被害者の両方になる可能性があり、快適に暮らしていくためには、音への配慮が大切です。
そのカギになるのが建物や居室の防音ですが、分譲マンションの場合、建物の防音性も高く、管理規約上でも音に配慮されていることが多いものです。
それだけにリフォームのときには、防音性能を損なわないような注意が必要ですし、防音性をさらに高めることができれば安心ですね。
今回は、防音の観点から、マンションのリフォームについて考えます。
自分ではうるさいと思わない物音でも、隣家にとっては耐えがたいといったケースなど、音の感じ方は人によって異なります。したがって、騒音は悩ましい問題ですが、特に躯体を共有しながら多くの人が住むマンションでは深刻な問題に発展することもあり得ます。
騒音トラブルは、誰でも加害者・被害者の両方になる可能性があり、快適に暮らしていくためには、音への配慮が大切です。
そのカギになるのが建物や居室の防音ですが、分譲マンションの場合、建物の防音性も高く、管理規約上でも音に配慮されていることが多いものです。
それだけにリフォームのときには、防音性能を損なわないような注意が必要ですし、防音性をさらに高めることができれば安心ですね。
今回は、防音の観点から、マンションのリフォームについて考えます。
2. マンションの防音ポイントは?
マンションの専有部分で防音のポイントとなる場所はどこでしょうか?
お隣や上下階の住戸、屋外への音の伝わり具合を考えると、床・壁・窓がポイントになります。防音リフォームではもちろん、通常のリフォームをする場合でも、音への配慮が欠かせない場所ということです。
では、これらのポイント別に、防音のための注意と工夫についてご紹介します。
お隣や上下階の住戸、屋外への音の伝わり具合を考えると、床・壁・窓がポイントになります。防音リフォームではもちろん、通常のリフォームをする場合でも、音への配慮が欠かせない場所ということです。
では、これらのポイント別に、防音のための注意と工夫についてご紹介します。
3. 床の防音
床は、足音や物を落としたときの音などが階下に直接響く部分です。マンションの床の防音で最も注意したいのが、フローリングの使用についてです。
フローリングは床材の中でも特に音が響きやすいため、管理規約で禁止しているマンションもあります。禁止していないマンションでも、畳やカーペット敷きからフローリングへの変更やフローリングの交換をしたいときは、注意が必要です。マンションの床の構造には直張りと二重床があり、この違いによって使用する材料や施工法が異なるので、リフォームする前に必ず規約を確認してください。
直張りは、コンクリート床に直接フローリングを張る工法ですが、緩衝材を敷いてから遮音タイプのフローリングを張れば、防音効果が期待できます。二重床はコンクリート床とフローリングなどの床材の間に空間を設けた構造で、直張りよりも防音性が高いといわれています。この場合も、コンクリート床とフローリングの間に緩衝材を入れると、さらに防音性能を高められます。
こうした方法は、いずれも本格的なリフォームになります。もっと手軽な方法としては、既存のフローリングの床に吸音シートを敷き、さらにカーペットを敷くだけでも、音の伝わりを抑えられます。
フローリングは床材の中でも特に音が響きやすいため、管理規約で禁止しているマンションもあります。禁止していないマンションでも、畳やカーペット敷きからフローリングへの変更やフローリングの交換をしたいときは、注意が必要です。マンションの床の構造には直張りと二重床があり、この違いによって使用する材料や施工法が異なるので、リフォームする前に必ず規約を確認してください。
直張りは、コンクリート床に直接フローリングを張る工法ですが、緩衝材を敷いてから遮音タイプのフローリングを張れば、防音効果が期待できます。二重床はコンクリート床とフローリングなどの床材の間に空間を設けた構造で、直張りよりも防音性が高いといわれています。この場合も、コンクリート床とフローリングの間に緩衝材を入れると、さらに防音性能を高められます。
こうした方法は、いずれも本格的なリフォームになります。もっと手軽な方法としては、既存のフローリングの床に吸音シートを敷き、さらにカーペットを敷くだけでも、音の伝わりを抑えられます。
4. 壁の防音
壁を通して、お隣の話し声やテレビの音などが伝わってくると気になりますね。また、こちらの音も漏れているかもしれません。壁の防音リフォームには壁の内部に吸音材と遮音シートを施工する方法があり、高い効果が期待できますが、既存の壁を撤去する必要があり大がかりな工事になります。
もしくは、既存の壁の上に貼れる防音パネルが市販されているので、こちらを使えば、手軽に壁の防音リフォームができます。
もしくは、既存の壁の上に貼れる防音パネルが市販されているので、こちらを使えば、手軽に壁の防音リフォームができます。
5. 窓の防音
窓は、外からの音も入ってきますし、室内の音も出ていく部分ですが、屋外に面したマンションの窓は共用部分にあたります。
そのため、管理規約によってリフォームが制限されているのが一般的で、基本的に区分所有者が自由に窓(サッシ、ガラス)の交換をすることはできません。
窓ガラスに防音シートを貼る方法がありますが、マンションによっては、窓にシート類を貼るのを禁止している場合もあります。
そこで、おすすめなのが、既存の窓の内側にもう一つの窓を作り、二重窓にする方法です。専門の施工会社に依頼すれば意外と手軽な工事で済み、防音性に加えて断熱性も高まります。工事をしたくない場合は、防音カーテンにするだけでも多少の効果が得られるでしょう。
そのため、管理規約によってリフォームが制限されているのが一般的で、基本的に区分所有者が自由に窓(サッシ、ガラス)の交換をすることはできません。
窓ガラスに防音シートを貼る方法がありますが、マンションによっては、窓にシート類を貼るのを禁止している場合もあります。
そこで、おすすめなのが、既存の窓の内側にもう一つの窓を作り、二重窓にする方法です。専門の施工会社に依頼すれば意外と手軽な工事で済み、防音性に加えて断熱性も高まります。工事をしたくない場合は、防音カーテンにするだけでも多少の効果が得られるでしょう。
6. マンション全体の改修工事の予定も確認を
管理組合が行う工事として、マンション全体のサッシの改修工事を行う方法もあります。
屋外からの騒音に対して、防音性能を向上させたいという意向が多くの住戸から出ているようであれば、管理組合全体としての今後の工事の予定を確認することも必要です。
ご自身の負担で防音工事を行った後に、管理組合も防音工事を行うことになってしまえば、自分で工事しなければ良かった、ということにもなりかねません。
また、サッシの改修工事を行うことになった場合、内窓などの各自で取り付けたものは、各自の負担で一時撤去しなければならないこともあります。
まずは、どこからのどのような音を防ぎたいのかを明確にしましょう。内容によって工事方法も変わってきます。
そして、どのような目的でマンションのリフォームをする場合でも、事前に必ずお住まいのマンションの管理規約を確認しましょう。
その上で、施工会社や設計者と相談しながら、規約の範囲内で効果的な方法を選ぶようにしてください。
屋外からの騒音に対して、防音性能を向上させたいという意向が多くの住戸から出ているようであれば、管理組合全体としての今後の工事の予定を確認することも必要です。
ご自身の負担で防音工事を行った後に、管理組合も防音工事を行うことになってしまえば、自分で工事しなければ良かった、ということにもなりかねません。
また、サッシの改修工事を行うことになった場合、内窓などの各自で取り付けたものは、各自の負担で一時撤去しなければならないこともあります。
まずは、どこからのどのような音を防ぎたいのかを明確にしましょう。内容によって工事方法も変わってきます。
そして、どのような目的でマンションのリフォームをする場合でも、事前に必ずお住まいのマンションの管理規約を確認しましょう。
その上で、施工会社や設計者と相談しながら、規約の範囲内で効果的な方法を選ぶようにしてください。
《この記事のライター》
大塚 麻里絵
埼玉県出身 東京理科大学理工学部建築学科卒業
一級建築施工管理技士を有し、大規模修繕工事現場にも従事した経験のある女性技術者・ライター
(2019年8月2日記事更新)