毎週月曜日更新

毎週月曜日更新

タグ一覧

家の中でぴょんぴょん跳ねる小さい蜘蛛。『アダンソンハエトリ』は衛生環境のリトマス試験紙?

アダンソンハエトリ

家の中でぴょんぴょん跳ねて移動する小さな蜘蛛を見かけたことはありませんか。捕まえようにも素早い動きで逃げられてしまうこの蜘蛛は、ハエトリグモの一種で名前は『アダンソンハエトリ』といいます。この蜘蛛は、蜘蛛の仲間としては少し不思議な生態をもっています。今回は『アダンソンハエトリ』の生態や見かける理由と見かけたときの対処法などを紹介します。

目次
1. 『アダンソンハエトリ』は益虫?
2. 『アダンソンハエトリ』はどこから家の中に入ってくる?
3. 朝の蜘蛛は縁起物? 室内で『アダンソンハエトリ』に出会ったら?

『アダンソンハエトリ』は益虫?

アダンソンハエトリ

蜘蛛といえば「巣を張って獲物を捕まえる」イメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。ところが『アダンソンハエトリ』は全く異なる捕獲の仕方をする蜘蛛です。今回はそんな少し不思議な蜘蛛。『アダンソンハエトリ』について詳しく紹介します。

・『アダンソンハエトリ』の生態
『アダンソンハエトリ』は、ハエトリグモ科オビジロハエトリグモ属に分類されます。温暖な気候を好むので、これまでは中部地方より南に生息しているとされてきましたが、近年では生息域が北上しつつあるようです。

『アダンソンハエトリ』のオスとメスの姿は、体の色などが少し異なるのですが小さいうえに動きが素早いので見分けるのは困難だと思います。

【『アダンソンハエトリ』のオスとメスの姿】

オス メス
大きさ 5〜9mm 6〜10mm
体の色 黒色 くすんだ茶色
体の模様 白い三日月型の模様 腹部に白のねじれた縦帯
(あまり目立たない)

蜘蛛などが網を張って餌を捕まえる習性のことを「造網性(ぞうもうせい)」といいます。『アダンソンハエトリ』はこの習性をもたないことから、いわゆる“蜘蛛の巣”は作りません。その代わり、餌を捕まえるために屋内を徘徊して、コバエやダニ、ゴキブリの子どもなどに飛びかかって仕留めるといった変わった習性を有しています。人を警戒することなく昼間に活動するので、室内で目にする機会が多いのはその為です。視覚が優れているうえ、素早くジャンプして動くことができるので、捕まえようと思ってもなかなかうまくいきません。

・『アダンソンハエトリ』は益虫? 害虫?
『アダンソンハエトリ』は毒も持たず、室内の害虫を食べてくれるため「益虫」といわれています。しかし、家の中で蜘蛛が徘徊する様子を見かければ「気持ち悪い」「不衛生」といった印象を抱く方もいるのではないでしょうか。

『アダンソンハエトリ』はどこから家の中に入ってくる?

アダンソンハエトリ

『アダンソンハエトリ』が家の中に侵入する経路は、次の2つが考えられます。

●窓やドアなどの狭い隙間
●室内に運ばれてくる段ボール

『アダンソンハエトリ』は開けた窓やドアからはもちろんですが、大きさが5〜10mmと小さいため、わずかな隙間でも簡単に通過できてしまうのです。閉めたつもりの窓やドアからも侵入することがあります。また、外から運び込まれる段ボールなどの荷物に付着していることもあります。

『アダンソンハエトリ』をはじめとする蜘蛛は、エサとなる虫を求めて家に侵入します。室内を歩き回っている蜘蛛は、エサを探しているのです。ですから、家で『アダンソンハエトリ』を見かけた場合は、コバエやゴキブリの子どもが潜んでいるのかもしれません。

朝の蜘蛛は縁起物? 室内で『アダンソンハエトリ』に出会ったら?

アダンソンハエトリ

朝の蜘蛛は縁起物だという言い伝えがあることをご存じでしょうか。ここからは、室内で『アダンソンハエトリ』に出会った場合の3つの対処法をご紹介します。虫の得手・不得手や、ライフスタイルに合わせて取り入れやすい方法を実践してみてください。

・その1 そのまま放っておく
家に侵入したハエや蚊、ゴキブリの子どもといった害虫を食べてくれる『アダンソンハエトリ』の、掃除屋さんとしての役割を期待して、駆除せずにそのまま放っておく対処法です。

・その2 部屋を掃除する
『アダンソンハエトリ』はエサとなる害虫を求めて部屋に侵入します。そのため、部屋を掃除することで侵入しにくくするという対処方法があります。反対に『アダンソンハエトリ』に出会ってしまった場合は、ハエや蚊、ゴキブリなどがいる可能性がありますので、『アダンソンハエトリ』は、衛生環境のリトマス試験紙にもなります。

・その3 薬剤を使って『アダンソンハエトリ』のエサを駆除する
『アダンソンハエトリ』のエサとなる害虫を駆除するために、薬剤を使うといった対処方法です。害虫にはスプレータイプの殺虫剤を、駆除と発生予防には空間に駆除効果を与えるプッシュ式、部屋全体に薬剤を行き渡らせるくん煙剤など、状況に合った薬剤を使用しましょう。この方法であれば虫に直接触れられない方も対処できます。

今回は、『アダンソンハエトリ』の特徴や対処方法について紹介しました。家の中でぴょんぴょん跳ねて移動する小さな蜘蛛『アダンソンハエトリ』は、実は害虫を捕食してくれる家の掃除屋さんにもなることはあまり知られていません。もし、『アダンソンハエトリ』を見かけたら、室内のどこかに害虫が潜んでいることを疑って、掃除をする機会としてみてはいかがでしょうか。

■あわせてお読みください。
・刺激は厳禁! マンションにおけるカメムシ対策?駆除と予防?
・マンションの害虫対策! 衣類害虫イガ・コイガから衣類を守ろう
・塩より熱湯? ベランダのナメクジ駆除と予防方法
・マンションにおける衣類の害虫対策! カツオブシムシが発生する原因と駆除方法
・マンションの害虫対策! ゴキブリはどこからやってくる?


■この記事のライター
熊谷 皇
建装工業株式会社 MR業務推進部所属
千葉県出身。鹿児島大学院工学研究科建築学専攻終了。専門は建築環境(温熱環境性能、住宅の省エネ性評価等)。住宅の省エネ基準検討WGの委員、建築環境省エネルギー機構・日本建築センター・職業能力開発総合大学校等の講習会講師の経験を持つ技術者。ライター。

(2023年3月13日新規掲載)
※本記事は掲載時の内容であり、現在とは内容が異なる場合ありますので予めご了承下さい。

おすすめコンテンツ