タグ一覧
マンションの部屋に風を通して快適に
1. マンションに自然の風を
高温多湿の日本で快適に暮らしていくためには、家の風通しが大きなポイントになります。
空調設備の充実しているマンションでも、家全体に自然の風を行き渡らせることができれば気持ちのいいものです。
多少の暑さは換気だけで解消できますし、特に冷暖房がいらずスギ・ヒノキ花粉も飛んでいない秋には、換気だけで室内が快適になります。
マンションの場合、外に面した窓を大きくしたり、増やしたりすることはできませんが、リフォームの工夫しだいで外からの風を効率よく通せます。
今回は、そのためのアイデアをご紹介いたします。
空調設備の充実しているマンションでも、家全体に自然の風を行き渡らせることができれば気持ちのいいものです。
多少の暑さは換気だけで解消できますし、特に冷暖房がいらずスギ・ヒノキ花粉も飛んでいない秋には、換気だけで室内が快適になります。
マンションの場合、外に面した窓を大きくしたり、増やしたりすることはできませんが、リフォームの工夫しだいで外からの風を効率よく通せます。
今回は、そのためのアイデアをご紹介いたします。
2. 室内窓づくりは高さがポイント
家の中に自然の風を通そうとすると、一つの部屋に窓は2ヵ所以上ほしいものです。
空気の入り口(取入れ口)と出口があることで、空気の流れ(風)ができるからです。マンションの部屋では外に面した窓は一つだけといったケースが少なくありませんが、室内壁のリフォームのときなどに間仕切り壁に室内窓を作れば、他の部屋や廊下にも外からの風を通すことができます。
その場合に気をつけたいのが、室内窓をどの高さに作るかということです。暖かい空気は下から上へ、冷たい空気は上から下へ向かう性質があります。
そのため、2ヵ所以上窓がある場合、高低差がある方がより空気が流れやすくなります。そこで、外に面した既存の窓よりも高い場所や低い場所に室内窓を作れば、効率よく風を通せます。天井に近い高さの窓を高窓、床に近い窓を地窓といいますが、高窓や地窓なら、プライバシーにも配慮しながら換気効率を上げることができます。
このように室内窓はマンションの風通しに非常に役立つものですが、室内壁の変更になるため比較的大がかりなリフォームになります。また、マンションの構造によっては、壁に室内窓を作ることができないケースもあります。
空気の入り口(取入れ口)と出口があることで、空気の流れ(風)ができるからです。マンションの部屋では外に面した窓は一つだけといったケースが少なくありませんが、室内壁のリフォームのときなどに間仕切り壁に室内窓を作れば、他の部屋や廊下にも外からの風を通すことができます。
その場合に気をつけたいのが、室内窓をどの高さに作るかということです。暖かい空気は下から上へ、冷たい空気は上から下へ向かう性質があります。
そのため、2ヵ所以上窓がある場合、高低差がある方がより空気が流れやすくなります。そこで、外に面した既存の窓よりも高い場所や低い場所に室内窓を作れば、効率よく風を通せます。天井に近い高さの窓を高窓、床に近い窓を地窓といいますが、高窓や地窓なら、プライバシーにも配慮しながら換気効率を上げることができます。
このように室内窓はマンションの風通しに非常に役立つものですが、室内壁の変更になるため比較的大がかりなリフォームになります。また、マンションの構造によっては、壁に室内窓を作ることができないケースもあります。
3. 簡単に高窓ができる?
室内窓を作るよりも手軽なリフォームとしておすすめなのが、既存の室内建具(ドア、引き戸)を通風タイプへ交換する方法です。通風タイプの建具にはいくつかバリエーションがありますが、まず、ご紹介したいのが欄間(らんま)付きの室内ドアです。
欄間とは、高窓の1種で、室内建具の鴨居(かもい)と天井の間に設けられた開口部のことです。日本建築では障子やふすまの上部に装飾性を持たせて作られることが多いですが、近年は洋風のインテリアにあわせたシンプルなデザインのものが増えています。こうした洋風欄間と洋式の開き戸がセットになっているのが欄間付きドアです。
洋風欄間にはガラスなどをはめ込むことが多いですが、開閉できるものとできないものがあります。既存の室内ドアを開閉できるタイプの欄間付きドアに交換すれば、ドアを閉めたまま、欄間の開け閉めで風を通すことが可能です。
欄間とは、高窓の1種で、室内建具の鴨居(かもい)と天井の間に設けられた開口部のことです。日本建築では障子やふすまの上部に装飾性を持たせて作られることが多いですが、近年は洋風のインテリアにあわせたシンプルなデザインのものが増えています。こうした洋風欄間と洋式の開き戸がセットになっているのが欄間付きドアです。
洋風欄間にはガラスなどをはめ込むことが多いですが、開閉できるものとできないものがあります。既存の室内ドアを開閉できるタイプの欄間付きドアに交換すれば、ドアを閉めたまま、欄間の開け閉めで風を通すことが可能です。
4. 既存のドアや引き戸を交換
この他に通風タイプの室内建具には、よろい戸があります。
よろい戸とは、戸の枠に、うすく細長い羽板(ルーバー)を傾斜させ一定の間隔を開けて何枚も取り付けたもので、ガラリ戸もしくはルーバードアとも呼ばれます。
その構造から、ルーバーが目隠しになりながら風を通すことができます。このようなよろい戸は昔からよく使われてきたもので、開き戸(ドア)・引き戸、両方のタイプが建材メーカーから販売されています。
既存のドアや引き戸をよろい戸に交換するだけでも、マンション内の風通しはよくなるでしょう。
特に湿気が気になるクロゼットやあまり開け閉めしない物置などの開口部におすすめです。また、扉の上部や足元など一部分だけがルーバーになっているタイプもあり、こちらは湿気がこもりやすい一方でプライバシーも確保したい洗面所などに向いています。
さらに、近年はよろい戸の機能が充実し、ルーバー部分が開閉できるタイプも登場しています。これなら、リビングルームや各居室で冷暖房を効かせたいときはルーバーを閉め、自然の風を入れたいときはルーバーを開ければいいので、便利に快適に使えます。
空調効率がよく気密性が高いマンションですが、湿気対策などを考えると、時々はすみずみまで風を通すことが大切です。
以上を参考に、自然の風を住まいに取り込んでみてはいかがでしょうか。
よろい戸とは、戸の枠に、うすく細長い羽板(ルーバー)を傾斜させ一定の間隔を開けて何枚も取り付けたもので、ガラリ戸もしくはルーバードアとも呼ばれます。
その構造から、ルーバーが目隠しになりながら風を通すことができます。このようなよろい戸は昔からよく使われてきたもので、開き戸(ドア)・引き戸、両方のタイプが建材メーカーから販売されています。
既存のドアや引き戸をよろい戸に交換するだけでも、マンション内の風通しはよくなるでしょう。
特に湿気が気になるクロゼットやあまり開け閉めしない物置などの開口部におすすめです。また、扉の上部や足元など一部分だけがルーバーになっているタイプもあり、こちらは湿気がこもりやすい一方でプライバシーも確保したい洗面所などに向いています。
さらに、近年はよろい戸の機能が充実し、ルーバー部分が開閉できるタイプも登場しています。これなら、リビングルームや各居室で冷暖房を効かせたいときはルーバーを閉め、自然の風を入れたいときはルーバーを開ければいいので、便利に快適に使えます。
空調効率がよく気密性が高いマンションですが、湿気対策などを考えると、時々はすみずみまで風を通すことが大切です。
以上を参考に、自然の風を住まいに取り込んでみてはいかがでしょうか。
《この記事のライター》
大塚 麻里絵
埼玉県出身 東京理科大学理工学部建築学科卒業
一級建築施工管理技士を有し、大規模修繕工事現場にも従事した経験のある女性技術者・ライター
(2019年9月2日記事更新)