毎週月曜日更新

毎週月曜日更新

タグ一覧

マンションからの落雪と落氷、どう対応する?

マンション 落雪

1. めったにない大雪だけど

降雪・積雪地帯ではない地域でも大雪になることはあります。そのようなケースでは、交通網が大きく混乱したり、雪への十分な備えをしていないことから思わぬ被害が起きたりといったニュースも伝えられています。

降雪・積雪の少ない地域で大雪が降ると、落雪をはじめとした雪によるいろいろな被害がマンションでも想定されます。日本中どこでも大雪の被害は起こらないとは限りません。雪に関わる保険も含め、そうした被害への対策を考えましょう。

2. マンションからの落雪の危険性とは

東京などの都心で大雪となったときに、高層の建築物から雪や氷の塊が落下する被害がありました。マンションも高さのある建物ですから、雪が降れば同じような落雪・落氷が起きる可能性があります。

ここで、マンションなどの建物からの落雪や落氷のメカニズムについて説明しましょう。建物の屋上に降り積もった雪の塊が、屋上のふちにひさしのように張り出すことがあります。これを雪庇(せっぴ)と言い、雪庇がくずれて落下するのが落雪です。雪庇が崩れずに庇のような状態を保ったまま、気温が上下することで雪が溶けて凍ることがあります。この状態で落ちてくるものを落氷と言います。また、各住居のベランダに積もった雪が塊となって落ちることもあります。

マンションからの落雪・落氷は、共用施設や車や人に当たることもあり、非常に危険です。特に、敷地外に落下し通行人や車などに被害を与えてしまった場合には、賠償責任も発生します。このようなリスクを考えると、マンション管理組合として、しっかりと、落雪・落氷への対策をしておきたいものです。

3. 落雪の対策は?

落雪・落氷を防ぐには、雪庇が落ちないようにする方法が有効です。具体的には、屋上や屋根へ金属などでできた部材を取り付ける雪止めの設置工事などを行います。大規模修繕の時期が近ければ、工事内容にこの工事をプラスすると良いかもしれません。特に斜屋根のマンションでは足場などの架設が必要になることから、大規模修繕工事に合わせて実施すると大変効率的です。ただし、工事を実施するためには居住者の合意が必要になります。

また、落雪の被害を起こさないように、ベランダに積もって固まった雪は下に落とさないよう、各居住者に周知しておきましょう。あわせて、ベランダの雪の塊をどのように処理すれば良いかも考えておく必要があります。 さらに、通常、マンションでは管理組合が火災(損害)保険に加入していることが多いです。落雪などにより共用部分に被害があった場合は、その保険でカバーできることがありますが、敷地外への落雪で通行人などに被害を負わせてしまった場合については、損害賠償特約の有無によって、補償できるかどうかが違ってきます。

加えて、火災保険の内容や特約は数年ごとに変わっていきます。したがって、管理組合で加入している保険の補償範囲や内容を定期的に確認し、必要に応じて、特約の追加や掛け替えを検討しましょう。これも、落雪への対策として重要なことと言えます。
マンション 落雪

4. 他にも雪によるこんなトラブルが

めずらしく雪が積もると、この他にもトラブルは考えられます。例えば、アプローチや外階段の積雪や凍結により、滑りやすく危険な通路ができてしまったり、駐車場の積雪により車の出入りができなくなってしまったり、といったケースです。これは事故発生や生活への支障にもつながるので、スムーズに対応したいものです。

そこで、このようなときには誰が雪かきをするのか、管理会社はどこまで対応できるのかなど、前もって取り決めをしておくことが大切です。仮に、管理会社が雪かきをすることとしていても、実際の突然の大雪では、交通網の麻痺などにより、すぐにマンションまで駆けつけられないことも考えられます。

そのため、管理組合でも、雪かき用のスコップや雪を運ぶためのソリ・融雪剤など、最低限の除雪グッズを揃えておくことをおすすめします。雪かきについては、前述のベランダの積雪処理方法も合わせて検討しておきたい事項ですね。

地域によっては年に一度あるかないかの大雪かもしれません。しかし、安心安全なマンションライフのためには、もしもの大雪に備えるに越したことはありません。


《この記事のライター》
大塚 麻里絵
埼玉県出身 東京理科大学理工学部建築学科卒業
一級建築施工管理技士を有し、大規模修繕工事現場にも従事した経験のある女性技術者・ライター

(2019年2月1日記事更新)

おすすめコンテンツ