マンションの暮らしに役立つ情報
-
風水害に備えた自分専用の防災計画を! 「マイ・タイムライン」の作り方
毎年のように全国各地で大規模な風水害が発生しています。マンションは比較的風水害に強いといわれていますが、場合によっては避難が必要になることもあります。そのようなときに役立つのが自分専用の防災行動計画、いわゆる「マイ・タイムライン」です。現在...
-
カーテンだけじゃない? マンションの窓まわりを彩る窓装飾リフォーム
在宅勤務などで家にいる時間が長くなると、徐々に仕事へのモチベーション維持が難しくなることがあるかもしれません。そのような場合、気分転換を兼ねて部屋のインテリアを変更してみるのもよいでしょう。おすすめは、大がかりなリフォームをしなくても手軽に...
-
防災訓練にもなる「おうちキャンプ」のすすめ 災害時に役立つアウトドアグッズも!
コロナ禍による新しい生活様式の広がりから、家で過ごす時間が長くなった人が多いと思います。外出の機会も減り、家族といっしょに「おうちキャンプ」でおうち時間を楽しもうという人が増えているようです。 家にいながら、ちょっとした非日常を体験できるだ...
-
マンションでの新しい生活様式と熱中症対策 マスクはどうする?熱中症に負けない体づくり
コロナ禍が続くなか、熱中症対策が必要な季節がやってきました。この夏も新型コロナウイルス感染対策との両立が必要ですが、感染対策のマスク着用により熱中症リスクが高まることがあります。今回は、マスク着用の可否を含めた基本的な注意点に加え、熱中症に...
-
鳥害からマンションを守る! 屋上・ベランダ・ゴミ集積所におけるカラス対策
カラスにゴミ集積所や建物の防水などの柔らかい部分を荒らされるなど、鳥害に悩まされているマンションもあるのではないでしょうか。その場合、生活環境によくありませんし、資産価値の低下にもつながるので、しっかりと対策をする必要があります。今回は、カ...
-
塩より熱湯? ベランダのナメクジ駆除と予防方法
梅雨の時期に、マンションのベランダなどにいつの間にか発生してしまうナメクジ。育てている植物を食い荒らしたり、寄生虫を保有したりしている可能性もあるため、すみやかに駆除したいものです。 今回は、ナメクジの生態や見つけた際の注意点、駆除する方法...
-
マンションの害虫対策! 衣類害虫イガ・コイガから衣類を守ろう
クローゼットの整理をしていたら、しまっておいた衣類に虫食いの穴が……。そんなことがあれば、衣類害虫が生息しているかもしれません。衣類につく主な害虫は、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ、イガ、コイガの4種類。これらの虫は衣類の4大害...
-
マンション玄関の湿気対策 濡れた傘と靴はどうすればいい?
マンションの玄関は空気が滞留しやすく、湿気がこもりやすい場所です。濡れた傘や靴を玄関に放置すると傷みの原因になりますし、不快なニオイやカビ発生の原因となる可能性があります。こうした事態を防ぐには、濡れた傘や靴はできるだけ早めに乾かし、玄関に...
-
ベランダガーデニングを楽しむ! 初心者にもおすすめのベランダ菜園
ベランダはマンションでもガーデニングを楽しめる貴重なスペースです。自分の好きな観賞用の草花を育てている方は多いと思いますが、家庭菜園にもトライしてみてはいかがでしょうか。自分で育てた野菜を収穫できたらうれしいものですし、お子さんのいる家庭な...
-
マンション管理組合が取り組むべき水害対策とは
近年では、戸建住宅に比べて水害に強いとされるマンションでも、水害の被害が報告されるようになりました。地下に電気室やポンプ室を備えたマンションでは、浸水によって停電になり、エレベーターや水道が使えなくなった事例も報告されています。 今回はマン...