マンションライフ
-
マンションでもできる動物福祉。保護犬、パピーウォーカーとは?
動物愛護の意識が高まる中、近年では、保護犬や保護猫、盲導犬など、動物愛護や動物福祉の視点からペットを迎え入れる人も増えています。 今回は、マンションでペットを飼うときの注意事項や保護動物などの里親になるための条件などについてご紹介します。マ...
-
ダニに刺された! イエダニに刺された跡の特徴とマンションでの駆除方法
寝ている間にダニに刺されたことはありませんか? 家の中に生息しているダニとして主に「イエダニ」があげられますが、刺された後はかゆみをともない、時にアレルギーなど深刻な健康被害を引き起こすことがあります。 今回は、イエダニの生態とマダニやトコ...
-
蚊は何階まで飛んでくる? マンション高層階にいる蚊の侵入経路とは
ジメジメとした日本の夏には蚊はつきもの。寝苦しい夜に羽音で悩まされたり、何か所も刺されて不快な思いをした方もいるかもしれません。マンションの高層階には蚊がでないと聞いていたのに「いつの間にか刺されていた!」と驚いたことはありませんか? 蚊が...
-
マンション室内で楽しめるエクササイズ 肩甲骨はがしのストレッチで肩こり解消
「押しても揉んでも治らないつらい肩こり。」このような問題に悩まされている方も多いのではないでしょうか。スマートフォンやパソコンの長時間使用や姿勢の悪さからくる肩こりは、頭痛や目の痛みなど、さまざまな不調を引き起こす原因にもなります。今回は、...
-
水廻りの嫌な臭い どう対応すれば良いのでしょうか?
マンションの水廻りには、台所・洗面・洗濯・風呂・トイレと様々あります。水廻りから嫌な臭いがあると気になります。どの様に対応したら良いのかお答えします。 目次 1. マンションの基本構造 2. 排水管の臭いの元 3. 洗浄・対応策について 4...
-
マンションにコウモリが出現!? コウモリの駆除と予防はどうするべき?
夕暮れ時の街中で、ひらひらと軽やかに宙を舞うコウモリ。都市部でも、身近にコウモリが生息していることをご存知でしょうか? コウモリは昔から縁起の良い生き物として親しまれ、「幸守り」「幸盛り」などの名前がつけられています。しかし、近年では、人に...
-
毎日の有酸素運動:最適な時間と頻度、その答えは?
近頃は、デスクワークやテレビ鑑賞、読書など、長時間座りっぱなしなることが増えて、しばらく体を動かしていないということはありませんか? 健康を維持するためには運動は必要不可欠ですが、適度な運動とはどの程度の運動なのでしょうか。 適度な運動を行...
-
ポインセチアの育て方 〜マンションで楽しめるベランダ・室内ガーデニング〜
ベランダでも楽しめるお花と、その育て方を紹介していくシリーズです。今回は、クリスマスの花「ポインセチア」をご紹介します。ポインセチアの花言葉や育て方のポイントなど、初心者にも分かりやすく解説していきます。 ☆マンションでベランダガー...
-
年末に慌てず新年を迎えたい!大掃除で活躍する3つのリスト
年末が迫ると、多くの人が悩むのが大掃除です。大掃除を効率的に行うには「大掃除リスト」が役立ちます。掃除する場所や掃除に必要な道具などをリストアップすることで、作業内容と作業量などが明確になり、大掃除を効率的に進めることができます。 今回...
-
エシカル消費って何? マンションライフで実践する社会への思いやり行動
「エシカル消費」という言葉を聞いたことはありますか?「エシカル(ethical)」は日本語に訳すと「倫理的な」という意味で、直訳すると「論理的な消費」であり、理に適う消費活動といいかえることができます。今回は、どうし...