マンションライフ
-
塩より熱湯? ベランダのナメクジ駆除と予防方法
梅雨の時期に、マンションのベランダなどにいつの間にか発生してしまうナメクジ。育てている植物を食い荒らしたり、寄生虫を保有したりしている可能性もあるため、すみやかに駆除したいものです。 今回は、ナメクジの生態や見つけた際の注意点、駆除する方法...
-
マンションの害虫対策! 衣類害虫イガ・コイガから衣類を守ろう
クローゼットの整理をしていたら、しまっておいた衣類に虫食いの穴が……。そんなことがあれば、衣類害虫が生息しているかもしれません。衣類につく主な害虫は、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ、イガ、コイガの4種類。これらの虫は衣類の4大害...
-
マンション玄関の湿気対策 濡れた傘と靴はどうすればいい?
マンションの玄関は空気が滞留しやすく、湿気がこもりやすい場所です。濡れた傘や靴を玄関に放置すると傷みの原因になりますし、不快なニオイやカビ発生の原因となる可能性があります。こうした事態を防ぐには、濡れた傘や靴はできるだけ早めに乾かし、玄関に...
-
ベランダガーデニングを楽しむ! 初心者にもおすすめのベランダ菜園
ベランダはマンションでもガーデニングを楽しめる貴重なスペースです。自分の好きな観賞用の草花を育てている方は多いと思いますが、家庭菜園にもトライしてみてはいかがでしょうか。自分で育てた野菜を収穫できたらうれしいものですし、お子さんのいる家庭な...
-
マンションにおける衣類の害虫対策! カツオブシムシが発生する原因と駆除方法
数ヵ月ぶりに冬物の衣服を取り出してみたら、虫食いの穴が……。そのような悲しい状況に遭遇したことがある人も多いのではないでしょうか。過去の記事「マンション収納を効率よく使うために ゴールデンウィークには衣替えを」で、衣類の虫食い対策には、衣替...
-
ベランダを片付ける! やっかいな鳥のフン対策と掃除方法
ベランダの片付けや掃除をする時に、やっかいなのが鳥のフンではないでしょうか。スズメやカラスなどの身近な野鳥に加え、都会では近年、鳩が増える傾向にあり、マンションのベランダでのフン害に悩んでいるお宅もあるようです。実は、鳥のフンには、多くの病...
-
マンションの害虫対策! ゴキブリはどこからやってくる?
外気温が低くなる冬は、ハエや蚊などの虫をあまり見かけなくなることから、害虫対策の必要もなさそうに思えます。しかし、戸建住宅よりも外気温の影響を受けにくいマンションの屋内空間では、ゴキブリが一年を通して活動し、繁殖している可能性があることをご...
-
花粉とウイルスの対策は「玄関」がポイント! 家に持ち込まないようにするには?
コロナ禍での不自由な生活が続いているなか、今年も花粉の季節が訪れようとしています。ウイルスによる感染症や花粉症を防ぐには、家の中に入り込ませないことがポイントです。今回は、そのカギとなる玄関での対策を紹介します。 目次 1. 花粉とウイル...
-
マンションの駐輪場が足りない! 増設は難しい? 解決策は?
マンションの駐輪場は何かと問題になりやすい場所であることは、「マンション駐輪場の不満を解決したい! 電動アシスト自転車の扱いはどうする?」で紹介させて頂きました。 今回はマンションの駐輪場が足りない場合の対応方法について紹介します。 目次...
-
マンションでバリアフリーリフォーム トイレをバリアフリー化したい!
トイレをリフォームする場合は、高齢者や体の不自由な方と同居されている場合はもちろん、自分の老後のことも考えてバリアフリー化を検討したいところです。そこで今回は、マンションのトイレを安全で使いやすくするためのバリアフリーリフォームについてご紹...