マンションライフ
-
ベランダで家庭菜園にチャレンジ! 秋に植える野菜編 〜マンションで楽しむガーデニングシリーズ〜
マンションでも楽しめるベランダガーデニングを紹介していくシリーズをお届けします。今回は、ベランダで簡単に始められる家庭菜園の方法や、秋に植えるおすすめの野菜を初心者の方にもわかりやすく紹介していきます。 ☆マンションでベランダガーデニ...
-
流行中の新型コロナウイルス「KP.3」とは? マンションでも感染拡大を予防しましょう!
2023年5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行してから、はや1年が過ぎ、徐々にマスク姿を着用している人が減りました。しかし、2024年のこの夏は再び感染が拡大傾向となっています。今回の感染の増加は第11波とされ、2024年6月頃から始...
-
あせもが痒い! 気密性の高いマンションでは汗トラブルにご注意を
近年、地球温暖化の影響から世界中で平均気温が上昇しており、日本でも各地で猛暑日が記録されています。 このようななか、炎天下での発汗量は、10分間のウォーキングで100mlほどになるそうです。人間の身体は汗をかくことで体温調節し、暑さから身...
-
マンションでローズガーデン? ベランダでバラを楽しむ 〜マンションで楽しめるベランダ・室内ガーデニング〜
ローズガーデンへの憧れを、マンションだからという理由で諦めていることはないでしょうか? 実は、知識さえあれば比較的簡単にマンションのベランダで華やかなローズガーデンを楽しめます。 今回は、マンションのベランダ栽培に向いているバラの品種や、...
-
人食いバクテリア 短時間で悪化する喉の痛みと発熱にご注意を!
命を脅かす危険な感染症であり、人食いバクテリアとも呼ばれる劇症型溶血性レンサ球菌感染症(劇症型溶レン菌感染症)が流行中です。1999年の統計開始以降、2024年6月時点ですでに最多を記録しています。保育園や小学校などの子どもが集団生活をする...
-
バラの基本的な育て方 〜マンションで楽しめるベランダ・室内ガーデニング〜
マンションでベランダガーデニングを楽しむために、おすすめの花を紹介するシリーズです。バラの特徴や花言葉、基本的な育て方を、初心者にも分かりやすく紹介していきます。 ☆マンションでベランダガーデニングをするときの注意点 ・マンションのベラ...
-
IT導入で実現する新しい自治会のカタチとは? マンション自治会役員のなり手不足問題への対策
少子高齢化が進む日本では、単身高齢化対策や災害対策のひとつとして総務省や地方自治体が自治会の持続可能な運営に向けて取り組んでいます。マンションには管理組合に加えて自治会も存在する場合があります。自治会は、災害時に地方自治体の関連団体として扱...
-
親が住んでいるマンションの相続問題 知っておきたい相続と相続放棄の手続き
ご両親が購入した分譲マンション。相続するときが来たらどうするか、ご家族で話し合われたことはありますか? 相続や相続放棄、どちらを選んでも限られたわずかな期間で様々な手続きを行わなければなりません。 避けられないからこそ知っておきたい相続まで...
-
インテリアのトレンドはくすみカラー? グレージュインテリアで広見せのコツ
最近注目されている、彩度の低い「くすみカラー」は、ファッションやインテリアなど幅広い分野で人気があります。大人っぽく洗練された印象が与えるこの色は、「くすむ」というネガティブなイメージを払拭し、上品な色合いとして広く受け入れられています。 ...
-
みんなが暮らしやすいマンションへ。マンションだからこそ考えたい「心のバリアフリー」とは ?
みなさんは「バリアフリー」という言葉を聞くとどのようなものを思い浮かべますか? マンションの出入口や公共交通機関に設置されているスロープのように、高齢者や身体に障がいを持つ人が生活する上で受ける物理的な困難を取り除くための設備というイメージ...