マンションライフ
-
食品ロス(フードロス) 削減のために、家庭でできることを実践しよう!
近年よく耳にするようになった「食品ロス(フードロス)」は、世界中で取り組むべき社会的課題です。実は、年間を通した日本での食品ロスの量は国際的にみても、かなりのものとなっています。食料資源をムダにせず、地球温暖化を防ぐためにも、日本人一人ひと...
-
在宅勤務に適したイスの選び方 〜快適で作業効率が高まるイスとは?〜
新型コロナウイルス感染症の拡大により、多くの企業がテレワークを導入し、在宅勤務をする人が増えました。しかし、折角、在宅勤務をしたのに「仕事が全然はかどらない」、「なんとなく疲れやすい」といった経験はないでしょうか? もしかしたら、その原因は...
-
マンションでの防災対策。一年に一度の備蓄の日に日常備蓄をチェック!
地震や台風などの自然災害が多い日本では、常に自然災害の被害に備えておく必要があります。近年、自然災害に配慮したマンションが増加し、マンションの居住者については在宅避難を推奨する自治体も増えてきています。自然災害に強いマンションでは、いざとい...
-
風水害に備えた自分専用の防災計画を! 「マイ・タイムライン」の作り方
毎年のように全国各地で大規模な風水害が発生しています。マンションは比較的風水害に強いといわれていますが、場合によっては避難が必要になることもあります。そのようなときに役立つのが自分専用の防災行動計画、いわゆる「マイ・タイムライン」です。現在...
-
カーテンだけじゃない? マンションの窓まわりを彩る窓装飾リフォーム
在宅勤務などで家にいる時間が長くなると、徐々に仕事へのモチベーション維持が難しくなることがあるかもしれません。そのような場合、気分転換を兼ねて部屋のインテリアを変更してみるのもよいでしょう。おすすめは、大がかりなリフォームをしなくても手軽に...
-
大量発生するカメムシ。 刺激は厳禁! マンションにおけるカメムシ対策〜駆除と予防〜(改定版)
(この記事は2021年9月に掲載した記事を更新したものです。) 刺激により悪臭を放つカメムシは駆除するのもやっかいな害虫です。ガーデニングに被害を及ぼしたり、洗濯物などに潜んで部屋の中に侵入したりすることがあるため、家の周辺でカメムシを見た...
-
新避難情報開始へ(災害対策基本法等の一部を改正する法律)
2021年5月20日から災害対策基本法の一部改正が施行され、避難情報等が変わりました。これは、本来避難すべき避難勧告のタイミングで避難が行わず、結果として、逃げ遅れてしまい、被災する人が多く発生してしまっていたことと、避難勧告と避難指示の違...
-
防災訓練にもなる「おうちキャンプ」のすすめ 災害時に役立つアウトドアグッズも!
コロナ禍による新しい生活様式の広がりから、家で過ごす時間が長くなった人が多いと思います。外出の機会も減り、家族といっしょに「おうちキャンプ」でおうち時間を楽しもうという人が増えているようです。 家にいながら、ちょっとした非日常を体験できるだ...
-
マンションでの新しい生活様式と熱中症対策 マスクはどうする?熱中症に負けない体づくり
コロナ禍が続くなか、熱中症対策が必要な季節がやってきました。この夏も新型コロナウイルス感染対策との両立が必要ですが、感染対策のマスク着用により熱中症リスクが高まることがあります。今回は、マスク着用の可否を含めた基本的な注意点に加え、熱中症に...
-
鳥害からマンションを守る! 屋上・ベランダ・ゴミ集積所におけるカラス対策
カラスにゴミ集積所や建物の防水などの柔らかい部分を荒らされるなど、鳥害に悩まされているマンションもあるのではないでしょうか。その場合、生活環境によくありませんし、資産価値の低下にもつながるので、しっかりと対策をする必要があります。今回は、カ...